
「領収書の整理で1日が終わってしまった」「決算報告書の処理に追われ生産性のある仕事ができない」こんな悩みを抱えていませんか?その悩みはMerrybizが解決してくれます。
Merrybizは経理アウトソーシングサービスの会社です。今まで500社以上の会社と取引した実績があります。低価格で仕事も早いという評判もあり、テクノロジーが進んだ今注目されているサービスの一つです。
会社を経営する上で、経理業務は欠かせない仕事の一つです。しかし、書類を処理する仕事は経営者のやるべき仕事ではありません。
経営者は社員のモチベーションを高める、売上拡大の戦略を立てる、社内の仕組みを作るなど、生産性の高い仕事に集中する必要があります。
しかし、人によってはメリービズのセキュリティについて不安に思う方もいらっしゃるようです。


メリービズ(MerryBiz)の基本情報
メリービズは企業のサイズや代行してほしい業務や会社の規模によって価格が変わるので、明確な数字は見積もりで出してもらう必要があります。
以下が企業規模に対しての業務代行による価格一覧です。
企業規模 | 業種 | 内容 | 価格 |
20名〜50名 | 小売・店舗 | 月次仕分入力代行 | 10万円〜15万円 |
50名〜100名 | 家庭用エネルギー事業 | 売上、支配および経費生産や給与支払までの月次決算業務 | 20万円〜30万円 |
5名〜20名
|
理美容業 | 月次決算に至る整理・改善、および決算業務の代行 | 30万円〜80万円 |
150名以上 | 専門商社 | 約2000枚の帳票入力 | 100万円〜300万円 |
また、多岐に渡る経理ソフトにも対応しています。
・弥生会計
・マネーフォワード クラウド会計
・クラウド会計ソフト freee
・勘定奉行
・OBIC7
・EPSON財務応援
・MJS
・TKC会計ソフト(FXシリーズ)
・V-ONE クラウド
・PCA
・Salesforce
・kintone
・BtoBプラットフォーム
・楽楽精算
・SAP Concur
・Amazon Web Services
・その他自社システム等
メリービズ(MerryBiz)の3つの特徴
特徴①領収書を郵送しデータ作成を代行
クライアントはレターパックにて経理書類を郵送するだけで、あとはメリービズが書類をスキャンし、仕訳データ作成、会計ソフトに合わせてデータ化します。
特徴②入金管理の代行
ネットバンクの入出金や、クレジットカードの明細情報を共有し、全ての入出金管理を行ってくれます。
特徴③月次決算の作成代行
月次決算を社内で行うことなく、代行してくれます。
メリービズ(MerryBiz)の評判・口コミは?
実際に利用した方の口コミからメリービズに対しての評価がどうかを見ていきます。
中小企業で経理担当社の採用・教育コストを掛けたくないところが利用するにはとても良さそうですね。 経理アウトソースは人材確保や教育のコストを抑えられるので、管理部にかける資金が潤沢でない会社は是非検討してほしいですね。
レシート、領収書、請求書、カード明細、通帳コピー等をそのまま送るだけでOK! よいサービスなので是非利用してくださいメェー!
領収書の入力業務が不要に!とても助かっています。領収書をクリアファイルに入れておき、月末にレターパックに入れてポストに入れるだけ。数営業日後に、仕訳ファイルがダウンロード可能になります。 毎月数時間分の入力業務が削減できており、大変助かっています。
メリービズ(MerryBiz)が評判を得た具体的なメリット3つ
メリービズの特徴に関して説明したところで、次は特徴から得られるメリットについてお伝えしていきます。
①単純作業をアウトソーシングして業務効率を高める
メリービズは日常の業務はもちろん、決算や会計ソフト導入まであらゆる経理を担ってくれるからこそ、本来やるべきことに時間を費やすことができます。
経営者であれば、単純作業によって時間と労力を削がれていた時間を、新規事業の企画、会社の仕組みなど、本来やるべき仕事に集中でき生産性をより高めることができます。
経理担当の方なら10時間かけていた仕事が1時間に短縮でき他の業務に集中し、作業効率を高めることができます。
メリービズを導入すると最も価値の高い「時間」を確保することができます。
②日本全国700名以上のスタッフがサポート
経理実務は機密情報を扱うからこそ業務を止めることはできません。しかし、繁忙期の病欠や退職者、人事異動などによって負担がかかり、業務が滞ってしまうこともあるはずです。
そんな時に限って、早く処理しなければいけない業務があったりするものです。そんな時でも安定した処理を行ってくれるのがメリービズです。
700名以上のスタッフにより、人員の確保ができているため円滑に業務をサポートできるのです。そういった面でも信頼してメリービズを利用できるのではないでしょうか。
③KPIの改善や指標分析の提案もしてくれる
メリービズは専門知識を持ったプロのスタッフで構成されています。また、メリービズ代表取締役の工藤氏は前職での戦略コンサルタントの経験を活かし、数値管理から見える経営アドバイスまで幅広いサービスを行っています。
メリービズ(MerryBiz)のデメリット2つを解説
デメリット①委託の際に費用がかかる
メリービズに委託をする事で当然ながら費用が発生します。
経理業務を自社内で行っていたものが業務を代行してもらう事で、委託費用と業務効率を合わせて利益が上がるのかどうかは経営者の判断となってしまいます。
業務の規模、または種類によっては自社完結にて終わらせる方がメリットとなる事例もあります。
デメリット②セキュリティ面に若干の不安がある
日本全国に700名のサポートスタッフがいるという点はメリットでもありデメリットともなりえます。
サポートスタッフの相互チェック機能によって正確な経理業務を行う事ができるという点が、情報の漏洩という問題に不安視される点にもなるのです。
メリービズに委託する際にはセキュリティ面に最新の注意を払い、事前確認を徹底した方がいいでしょう。
まとめ
経理業務は単純作業ですが会社にとって重要な部分であり、経営に関わる要素です。
インターネットの普及によりオンライン上での管理が可能になった今、会社を発展させるためにリソースの活用方法がとても重要です。
しかし業績が伸びてくると経理業務は煩雑化し、対処しきれなくなる会社も多数存在します。
メリービズに経理業務を委託することにより社内のリソースを割くこと無く、さらに業務全体のKPIまでアドバイスしてくれるのはとても大きなメリットです。
とはいえ、お金の流れを他社に見てもらうだけになってしまう点には注意が必要です。
上記で解説したサービス以外に、レシート領収書のみの単純仕分けをしてくれる月額9,980円のロボット経理サービスといったものや、他に代行してほしい業務を相談しカスタマイズできるサービスなど、価格なども含め相談しながら経理代行をお願いする方法もあります。
会社にとって「大切な時間」が確保できるのは大きな点です。注意すべき点を見定めて導入を是非検討してみてください。